現場事務所に続き、今回は現場に設置している「快適トイレ」のご紹介です。
まず、快適トイレって何?仮設トイレじゃないの?と思ったそこのアナタ!とても良い疑問です👆
「快適トイレ」と名乗るためには、国土交通省で定められた標準仕様を満たしているかどうか・・・です。
必ず備えるものとしていくつか挙げると、
【快適トイレに求める標準仕様】・洋式便座・水洗機能・照明 など
【快適トイレとして活用するために備える付属品】・男女別の明確な表示・入口の目隠し・除菌シート等の衛生用品 など
基本的なつくりは仮設トイレと同じですが、快適さや衛生面の配慮が大きく違うところです!!
トイレが綺麗だと気持ちが良いですよね。
建設現場の3Kなんてイメージはもう昔の話です!
(女性用) ↓女性用トイレの入り口には目隠しがあります
(男性用) ↓上の目隠しが男女別トイレの間の目隠しにもなっていて、男性トイレと女性トイレの入口の向きも変えています
私の大好きなアニメの映画が公開され、すっかり影響されている私。
日記のタイトルも真似してみました。(先輩に怒られませんように・・・)
さて、今日は現場の施設をご紹介したいと思います。
第1弾は現場事務所編です。
外観はこちら。中の照明はLEDを使用していて、環境にやさしい現場事務所です。
そして環境にやさしいと言えば、エコカーを使用しています。
EV車なので二酸化炭素を出さず、移動も静かでスムーズです。
このツートンカラーの車体が格好良くて、毎日乗るのが楽しみです♪
そして、盗難防止用の監視カメラも設置しました。
最近のニュースでも話題になる「現場資材の盗難」対策です。
もしも・・・事務所に侵入された時でも警報装置が作動してくれるので、備えは万全。
作動しないことを願いつつ、心のお守りとして設置していると安心です!
今回の推進工事でとても大事になるのが、それぞれの「位置」です。
地面を掘り返さずに地下に管を埋設するためには、あとでズレている!?なんてことにならないように、事前にしっかり確認してから作業に入ります!
ちなみに今回は、No.2地点を真ん中にして、No.1地点とNo.3地点の両方から管を推進していく計画です。
「No.2地点で合流ね!遅れないでよ!」 と約束を交わして準備に入ります!
工事現場では、このような安全掲示板を設置しています。
これは、作業員の安全意識を高め、事故防止を促すための大切なツールです!
掲示板には安全目標や無災害記録・注意事項を掲示して、作業員が常に安全を意識して作業できるようにする「気づきの場」として活用しています!
今回の掲示板は、現場事務所の前に設置しました。
ここは毎朝の朝礼やラジオ体操をする場所なので、作業員が必ず集まる場所になります。
カケガエノナイ作業員ひとりひとりが安心・安全に作業ができるように、皆で取り組んでいきましょう!
あ!!申し遅れました! この現場は、推進工事を行っています。
ご覧の通り、現場事務所や安全掲示板などの設置も完了しました!
工事期間中は、ご迷惑をおかけする事もあるかと思いますが、どうぞよろしくお願い致します!!!